カーリースの疑問・悩み

車のサブスクのメリット、デメリットとは?20社比較して分かった人気の理由を解説

  • カーリース会社を検討しているけど初めての利用なのでどれが一番いいか悩んでいる。
  • 高い買い物なのでメリット、デメリットを分かった上で選びたい。
  • そもそも本当に購入するよカーリースの方がお得なのか不安。実際は購入した方が将来的に損をしないのでは?とも思っている。

こんな悩みありませんか?

カーリースは購入に比べてお得と言われていますが、高い買い物に間違いありません。

また数年と長期的に利用するサービスなので失敗したくないですよね?

この記事では車のサブスク(カーリース)のメリット、デメリットを解説します。

この記事を読むことで初めてカーリースを利用する人でも失敗しない、100%満足できるカーリース会社を選べます。

車のサブスクのメリット

まずはメリットを紹介します。

税金や車検代がコミコミの定額制

通常新車を購入すると税金や手数料など諸費用がかかってきます。車のサブスクとなるとその諸費用(初期費用)が0円です。毎月一定額支払うことで頭金などの初期費用が無くなります。

もし通常通り、新車を購入となった場合以下の諸費用がかかります。

諸費用の内容【税金】目安の費用
自動車重量税車両の重量によって異なる
自動車税・軽自動車税車両の排気量によって異なる
環境性能割0~3%(臨時軽減あり)
消費税10%
自動車リサイクル料6,000~18,000円程度

また、税金以外にも諸費用がかかります。

諸費用の内容【その他目安の費用
自賠責保険料契約年数によって異なる
登録費用15,000~40,000円
車庫証明費用10,000~20,000円
納車費用10,000~20,000円
下取り車費用10,000~30,000円

新車購入時の初期費用は、一般的に車両本体価格の1〜2割が必要といわれています。

そのため、車両本体価格が220万円(税込)であれば、そこから20〜50万円程度かかる目安になります。

車のサブスクであれば、そんな金額の心配もなくなります。

車を使いたいときに好きなだけ使える。

車の契約〜納車までの流れは約1〜2ヶ月ほどかかるといわれています。

もし、選んだ車種が人気なものであった場合、注文が集中しているなどの理由で2、3か月〜半年、長い場合は1年単位で時間がかかります。

それが、車のサブスクとなると最短4日で納品可能となります。

以下、車のサブスクの最短納品日数です。

カーリース会社最短納品日数
定額カルモくん4日
SOMPOで乗ーる10日
ニコノリ2週間
リースナブル2週間
カーコンカーリース2週間

複雑な手続きがなしで受け取れる

車を購入するとなると複雑な手続きがつきものです。

車を手にするまでにさまざまな順序を踏まないといけません。

  1. 予算を決める
  2. 欲しい車の欲しい条件を決める
  3. 在庫確認・店舗訪問
  4. 見積もり
  5. 契約手続き
  6. 必要書類の作成
  7. 任意保険の検討・加入
  8. 購入額の支払い
  9. 納車

車のサブスクですと、もっと手軽に手続きが終わり、納品までもスピーディーです。

手順もかなり短縮されます。

  1. ネット(または専用アプリやLINE)で申し込み
  2. コンセルジュに相談
  3. 契約手続き
  4. 車両登録◦手続き納品

また、サブスクの中にはLINEだけで契約が完結してしまう車のサブスクもあります。

憧れの車をマイカー感覚で使用できる

普段ではなかなか乗ることもできない高級車や、憧れの外車もサブスクであれば、マイカー感覚で乗れます。

例えば「SOMPOで乗ーる」ならサービスサポートも充実しており、外車のサブスクも安心して利用できます。

車種は全メーカー・全車種の新車。メルセデス・ベンツやBMW、アウディ、ジープなどです。

沢山の車の中から選べる(種類が豊富)

サブスクといえど、沢山の種類から車を選ぶことが可能です。新車から中古車までサブスクによって選ぶことができ、気に入った車を見つけれます。

例えば「定額カルモくん」なら国産全メーカー全車種取り扱いをしていて、日本一の在庫数であり、日本最安値です。

ホームページから車種名、メーカー、車のタイプが選べます。また、すでに決まった車があるのなら、新車一覧から探すこともできます。

車のサブスクのデメリット

ここからはデメリットを紹介します。

自由にカスタマイズできない

車のサブスクのデメリットとして自由にカスタマイズできないというものがあります。

車のサブスクは原状回復できるカスタマイズや改造なら可能ではあります。

しかし、元に戻せないドレスアップやカスタマイズは難しいケースがあります。改造の程度は契約する前に確認を推奨致します。

会社によっては走行距離制限がある

車のサブスクのデメリット2つ目は、走行距離制限があるサブスクもあるということです。

業者やプランによって多少の違いがありますが、契約時に走行距離制限が設定されます。契約満了時に合計走行距離が超過している場合、超過分の費用が発生します。

但し条件付きで走行無制限のサブスクもあります。

例えば「定額カルモくん」なら7年以上の契約で、無償で走行距離が無制限になります。

残価精算が発生する場合がある

車のサブスクのデメリット3つ目は、使用者によって車の価値が下がってしまった場合、その差額を契約者がリース会社に支払わなければならないケースがある事です

例)300万円の車、残価50万円で設定、査定価格30万円だった場合

50万円−30万円=20万円

→差額20万円を契約者が負担する

契約満了時において残価と査定価格に差額ができます。

それを精算することを、残高精算と言います。

購入するより割高になる場合がある

車のサブスクのデメリット4つ目は一括購入に比べて、総額が高くなるということです。車のサブスクには各種税金や自賠責保険料、手数料などが含まれているので、総額にすると現金一括よりも高くなる場合があります

また車が自分のものにならないということです。多くの車のサブスクは、契約期間を満期完了すると、返却する流れになります。せっかく車に愛着を持ったとしても、サブスクの種類によっては返却しなければなりません。しかし、このデメリットは、サブスクによっては条件付きで自分のものにすることも可能です。

デメリットもメリットに変わるサブスクもあります。

下記は終了後、車をもらえることができるサブスク一覧になります。

カーリース会社条件
楽乗リース契約開始後9年経過したら自由に乗り換えや返却
定額カルモくんもらえるオプション加入時、カスタマイズ自由&走行距離無制限
カーリース・オンラインいまのりセブン」と「いまのりナイン」「いまのりイレブン」では、契約満了後に車がもらえる

サブスク終了後も、本当の自分の車として迎えることができます。お気に入りの車があれば、後悔しないように車をもらえるプランを選ぶのも一つの手だと思います。

中途解約で違約金が発生する

車のサブスクのデメリットは、中途解約で違約金が発生するところです。一度契約してしまうと数年単位での契約がほとんどですので、途中で車種を変えたり、解約しようとすると違約金が発生します。

解約金は車のサブスクの会社によっても異なりますが、基本的には「残りの契約期間の月額料金相当」となるでしょう。

契約するときは契約期限の長さもみて、考慮すると良いでしょう。また、長い契約期間ほど総合的な料金が安く済む傾向になります。

車のサブスク契約期間
定額カルモくん1年〜11年
KINTO3年、5年、7年
NOREL(ノレル)最短90日(中古車プラン)〜2年
SOMPOで乗ーる3年、5年、7年、9年
ニコノリ1年〜9年

約20社比較して分かったオススメのカーリース会社ランキング

けんいち
けんいち

カーリース会社っていっぱいあって悩みますよね?

これまで約20社のカーリース会社を比較しました。

その中でもオススメのカーリースをこちらの記事でまとめています。

色んなカーリース会社の中から選びたい人はこちらの記事を見て下さい!

【人気9社比較】車のサブスク・カーリースおすすめランキング!初めてでも失敗しない選び方を解説します。