カーリースを選ぶ

KINTOが高すぎるは本当?他社と比較して真相を調査しました。

  • カーリースを考えているけど周りの人に相談すると「やめといた方がいい」と言われてしまった。
  • カーリースって契約しても本当に大丈夫?

こんな悩みありませんか?
カーリースを検討しているけど周りに相談すると「やめといたほうがいい。普通に買った方がいいよ」と言われてしまったけど、本当なのか知りたい。
この記事で「カーリースはやめとけ」と言われる理由とリアルな声を解説します。

この記事を読むことでカーリースは本当にやめといたほうがいいかが分かるようになります。

著者けんいちのプロフィール

■車を買わない選択肢をする人

■20社以上のカーリースを比較して最適なカーリース会社を案内

■家や車といった大きな買い物こそ買うより借りる派の人

■現在は妻子と3人で都市部に暮らしている

失敗しないカーリース選びをサポートします。

KINTOの仕組み

KINTO(キント)は自動車メーカー「トヨタ」が展開する新車のサブスクです。契約者(利用者)に「貸し出す」という形で契約します。初期費用無し、月々決まった定額でトヨタ車、レクサス車の新車に 3年/5年/7年と期間を決めて乗ることができます。
KINTOには2種のプランがあります。

初期費用フリープラン

初期費用フリープランは気軽に始めたい方におすすめのプランです。

特徴は次のとおりです。

  • プランの利用期間が3年、5年、7年とあります。
  • 初期費用が0円なので、初めてはじめる方にオススメ。
  • 初期費用を抑えてより気軽に利用できます。
  • ボーナス併用払いができるので月々の支払いの負担が減ります。
  • 契約期間中でも一定の手数料を支払えば新しい車に乗り換えることができるので、気軽に選びやすいです。(※1)
  • ただし、途中で解約する場合、解約金がかかります。
  • 車の対象はトヨタ車、レクサス車、モリゾウセレクションです。(レクサス車、モリゾウセレクションは三年のみ)

※1.乗り換え特典、のりかえGO(一定の手数料で次の車への乗り換えが可能)により可能。

解約金フリープラン

解約金フリープランは乗る期間が決まっていない方におすすめのプランです。

特徴は次のとおりです。

  • 初回契約期間は3年のみです。
  • 解約金は契約期間内に解約しても0円です。 いつまで車を利用するのかわからない、期間が決まってない方にオススメです。
  • また、満了後も同じ車に乗りたい方にもオススメです。再度契約すると、同じ車で契約もできて、再契約期間の月額利用料が最大30%OFFになります。車が決まっていて、乗り慣れた車が良いという方にもオススメのプランになります。
  • 対応車種は、トヨタ車(順次拡大予定)のみです。
  • 売却可能な車を持っている方は、売却金額を申し込み金額に充当し、いつでも解約0円で家計の負担を減らした利用も可能です。

以下表にわかりやすくまとめました。

プランを選ぶ際の参考にして下さい。

初期費用
フリープラン
解約金
フリープラン
初期費用なし申込金として
月額5ヶ月分相当
契約期間3年.5年.7年
レクサス車、モリゾウセレクションは3年のみ
3年(満了後再契約可能)
ボーナス併用払い5.5万円.11万円.16.5万円
一部車種除く、税込価格
法人の方はご利用いただけません
利用不可
中途解約金規定の中途解約金をお支払いいただきますなし
車乗り換え時の特典のりかえGO(一定の手数料で次の車への乗り換えが可能)なし
契約満了時の選択項目新たな車への乗り換え/車の返却お乗りいただいていた車で再契約/新たな車への乗り換え/車の返却
対象車種トヨタ車/レクサス車/モリゾウセレクショントヨタ車(順次拡大予定)

KINTOで支払う税金

どちらのプランも税金・保険料・車検費用など、車の維持にかかる費用がコミコミ、月々定額です。

通常なら車検や自動車税にまとまった金額が必要ですが、KINTOなら毎月定額のリース料金のみで車を所有できます。(KNTOの月額料金の中には、「自動車税」「自動車重量税」「消費税」「環境性能割」と車の維持に関わるすべての税金が含まれています。)

もしKINTOではなく通常通り、新車を購入となった場合次の様な諸費用(税金)がかかります。

諸費用の内容【税金】KINTO 購入した場合の目安費用
自動車重量税月額料金に含む車両の重量によって異なる
自動車税・軽自動車税月額料金に含む車両の排気量によって異なる
環境性能割月額料金に含む0~3%(臨時軽減あり)
消費税月額料金に含む10%
自動車リサイクル料月額料金に含む6,000~18,000円程度
車の購入した場合にかかる税金

税金に、そこから保険料や登録金がプラスされます。通常は、車検なども一定期間に支払わなければなりませんが、KINTOにはそれが定額金に含まれているのです。

また、申し込みや手続きは全てネット上で完結してしまうのでお店に行く手間も省かれます。

KINTOには任意保険がついてくる。

また、他社を調べたところ、任意の保険が付いてくるのはKINTOだけでした。月額料金に他の車のサブスクも税金・保険料・車検費用など、車の維持にかかる費用が含まれているのですが、大抵は任意保険ではなく、自賠責保険です。

車の保険には、自賠責保険と任意保険の2種類があります。自賠責保険は、車を所有するなら必ず加入しないといけない強制保険と呼ばれています。これはKINTOを含める他社カーリースの場合も同じです。
そのため、自賠責保険があるからわざわざ任意保険に加入する必要はないと思う方も多いのではないでしょうか。しかし、任意保険に入るのと入らないのでは全く保証が違います。
保証される部分が自賠責保険では、事故を起こした場合補償が足りないのです。

保険金の支払いは上限があります。

傷害 120万円
後遺障害最高4000万円
死亡 最高3000万円

補償額に上限があり、それを超える分については自己負担もしくは任意保険(自動車保険)で補填する事になります。

最近は、賠償額が1億円を超えることも珍しくありません。自賠責保険だけでは賠償金が不足してしまう可能性が高いです。

また、自賠責保険では事故を起こした場合、相手の車、自分の身体や車の補償は一切でません。相手の

身体への補償だけの保険になるからです。

そのため車のサブスク(カーリース)を利用する際には任意保険も必ず入る必要がある項目となります。しかし、KINTOは任意保険が月額料金に含まれているため別途料金はかからず安心して利用できます。

KINTOは高すぎる?他車カーリースと実際の金額を比較

KINTOは高すぎるとネットでよく流れていますが、本当に他社と比べて高いのかという点について考えてみました。

KINTOの人気の車種カローラクロス、ノア、ヴォクシーで他社と比較調査をしてみました。

車種KINTO定額カルボくんSOMPOで乗ーる
カローラクロス月額21,780円
(契約7年ボーナス併用払い)
月額28,390円
(契約11年限定)
月額30,800円
(9年シンプルプラン)
ノア月額19,910円
(契約7年ボーナ併用払い)
月額33,010円
(契約11年限定)
月額38,610円
(契約9年シンプルプラン)
ヴォクシー月額22,660円
契約7年ボーナ併用払い)
月額39,830円
(契約11年限定)
月額42,790円
(9年シンプルプラン)

比較して分かったことはどの車のサブスクよりも、KINTOが価格が低いことが分かります。しかもボーナス併用払いができるので、日常生活を送る上での負担も少なくなります。

また、プランにもよりますが車のサブスクの中に、KINTOと他社との差額が1万円〜2万近く金額差があるものもありました。

KINTOは高すぎる?についてですが、調べたところ車のサブスクの中では低価格でお得だと感じました。

また先程記述しましたが、他の車サブスクにはない、任意保険が月額料金に含まれるため、高すぎると言うことはないと思います。

トヨタの同じ車ならKINTOと購入だと3/5/7年でどれだけ価格が違う?

次にトヨタの同じ車ならKINTOと購入だと3/5/7年でどれだけ価格が違う?について調べてみました。

車種3年5年7年解約金フリープラン
(3年)
カローラクロス27720円24530円21780円月額利用料 40,920 円
(税込)
申込金 232,210 円(税込)
ノア25850円22,110 円19910円月額利用料 47,410 円
(税込)
申込金 267,190 円(税込)
ヴォクシー29,040円25,080 円22,660 円月額利用料 50,270 円
(税込)
申込金 282,260 円(税込)
※ボーナス払い16500円で設定しています。(初期費用プラン)

人気の車種カローラクロス、ノア、ヴォクシーで比較してみました。

だいたい3年〜7年の差額は最高6000円近くあることがわかります。最安値は、7年契約のもので、契約期間を長く持つことで価格を抑えることが可能です。

長く乗ることがお得に利用するポイントとなります。

約20社比較して分かったオススメのカーリース会社ランキング

けんいち
けんいち

カーリース会社っていっぱいあって悩みますよね?

これまで約20社のカーリース会社を比較しました。

その中でもオススメのカーリースをこちらの記事でまとめています。

色んなカーリース会社の中から選びたい人はこちらの記事を見て下さい!

【人気9社比較】車のサブスク・カーリースおすすめランキング!初めてでも失敗しない選び方を解説します。